2017年11月19日
チヌ釣り‗NO3
11月10日は今シーズン3回目となるチヌ釣りでした。







チヌ釣り仲間Y氏と友釣りです。
場所は、鳥羽 こじま渡船さんです。
一週間前に同筏にのった仲間は爆釣。
いよいよ数釣りキターーーーーーと活きこんで出陣。
。。。結果は、チヌの子供「チンタ」1匹。。。((+_+))
その他は、ヘダイ、アジ、チャリコでした。

チヌはどこへ行っていまったのか・・・
合計10人がそれぞれの筏にのりましたが、チヌはこの1匹だけ。
残念です。
朝は、6時前に発!

準備しているとだんだん夜が明けていました。

やっぱり、こじまさんは、景色がいい。
これが魅力です!!
1人~2・3人が5つの筏にのりました。

私たちがのったのは、牡蠣筏の近くです。
先週、仲間が爆釣した筏です。
こじまさんは筏を指定できないので、船頭さん任せです。
Y氏は常連なので、いいところにのせていただいたと思っています。

今回から、団子入れをバッカンからクーラーボックスに変更して、その上に団子桶を置いてみました。
椅子も、家に眠っている介護用の椅子へ変更。
団子を作る際に腰を屈めなくてもよくなりました。
また、釣り初めの準備が早く整うよう、竿受けをやめて黒鯛工房の筏マットを購入。
クーラーボックスの上にある黒いマットです。
単なるゴムマットですが、中央部分に磁石がついていて、針をおける。
これが便利でした。
昨年から始めて今回で6回目ですが、ようやく釣り座がコンパクトに収まり、手返しもよくなりました。

そして、さらに今回変えたのは団子
前回まで、しろまる10kg、大チヌスペシャル5kg、コーン団子チヌ5kg、荒びきさなぎ2kg、押し麦1kgと酵母をいっぱい混ぜていましたが、前回0匹。
「もしかして、団子は関係がないのでは・・・」
と思い始めたので、安価に仕上がる用変更してみました。
今回の配合は、
えさきち ブルーステージ1箱12kg
煎りぬか 半袋2.5kg
貝粉末 半袋2.5kg
荒びきさなぎ 1袋1kg
パウダー(ガーリック、アミエビ) 各1袋
押し麦 1袋1kg
昨年のあまりのコーン団子チヌ半袋2.5kg
合計22kg
この配合で、1日やって4kgほど余りました。
にぎり方次第かな・・
次回は、ブルーステージプレミアム、荒びきさなぎ、パウダーのみでやってみようかと思います。

Posted by 茶鱒人 at 23:36│Comments(0)
│釣り